ArchLinuxにOperaをインストール、設定
  
    Operaのインストール(公式リポジトリにあるのね.....)
ライセンスに同意
設定を軽く弄る
一般設定タブ
外観の設定
テーマタブ
    
    
    
  
    
  
  $ sudo pacman -S operaOperaを起動
ライセンスに同意
設定を軽く弄る
一般設定タブ
- ホームページ→opera:speeddial
 
- タブ   
- タブにサムネイルを表示する:オフ
 
 - 閲覧   
- 描画のタイミング→今すぐに描画する
 
 - 通知   
- サウンドを有効にする:オフ
 - 新着メッセージを通知する:オフ
 
 - コンテンツ   
- javascriptオプション     
- ユーザjavascriptフォルダを適当に設定
 
 
 - javascriptオプション     
 - ダウンロード   
- ダウンロードフォルダを適当に設定
 
 - 履歴   
- アドレス数:5000
 - ディスクキャッシュ:無効
 - ページの更新をサーバーに確認するタイミング     
- ドキュメント:チェックしない
 - 画像:チェックしない
 
 
 
$ cp speeddial.ini ~/.opera/opera linkの有効化
外観の設定
テーマタブ
- アイコンサイズ:60%
 
- パネルの位置:左に表示
 - ウィンドウの端にパネルの表示切り替えボタンを表示する:オン
 
- ステータスバー:オフ
 - タブバー:右に表示,自動改行する
 
