2014-01-01から1年間の記事一覧
$ ps f | grep 'zsh' treeが切れてよくわからない! $ ps f | grep -E 'zsh|$' treeが切れなくてわかりやすい! 最初これを車輪の再発明しようとしちゃったって話でした。
TwitterのTLでdo-whileが賑わっていたので。 調べてみたらbegin-endとwhile修飾子で出来るらしい。キモい(かなり) 制御構造 while 修飾子 (中略) 左辺の式が begin 節である場合にはそれを最初に一回評価してから繰り返します。 cond = false begin puts 'fo…
12月14日【IT系就活生向けプログラミング試験対策勉強会】開催決定! - paiza開発日誌 これいってきました。ピザおいしかった。 で、事前課題で 天才火消しエンジニア霧島「もしPMおじさんが丸投げを覚えたら」|paizaオンラインハッカソンLite を解くとのこ…
たいぽしたコマンドがヒストリに残っていてもいい事無いですね。登録しないようにしましょう。 コード command_not_found_handler() { tail -1 $HISTFILE | grep -F "$*" > /dev/null 2>&1 && sed -i '$d' $HISTFILE return 127 } これを.zshrcの適当なとこ…
watchdogs.vim は、Vimのシンタックスチェックプラグインです。また、golint はGo言語の Lint ツールです。 watchdogs.vim はGo言語に対応していますが、golintには対応していなかったので設定を書きました。 let g:quickrun_config['watchdogs_checker/goli…
2014-11-28 追記. Rubyのバージョンを記すのを忘れていました。 $ ruby -v ruby 2.1.5p273 (2014-11-13 revision 48405) [x86_64-linux] 追記ここまで コード Array#include?, Array#bsearch, Set#include? benchm ... 計測方法 偶数の集合に対して、同じ範…
前提 +clipboardなターミナル上のVim GNU / Linux +clipboardがついていない場合(vim --versionで確認できます)は、vimをコンパイルしましょう。コンパイル楽しい!! やったこと ターミナル上のCUIのVimでyankした時、それがクリップボードに入るようにした。…
motemen/ghq · GitHub ghq便利です。 ghqで管理しているレポジトリを全部update(git pull)したかったのですが、標準でなさそうな気がしたのでちょろっと書いてみました。 $ ghq list | sed -E 's/^[^\/]+\/(.+)/\1/' | xargs -n 1 -P 10 ghq get -u xargsの-…
speak-js mattytemple/speak-js · GitHub 作ったもの pocke/speak.js-sample · GitHub speak-js とは クライアントサイドJavaScriptだけで喋る。 speak('foo')でfooって喋る。 楽しい感じがしますね。 作ったもの Speak.js Sample テキストエリアに入力した…
pocke/ajax_set.js · GitHub 何故作った 会社で先輩が作ってて便利そうだなーって思っていました。 けれどもRailsプロジェクトに向かなさそうだしプルリク投げようかなーと思ってフォークしたら全部自分で書きたくなってしまった。以上。 使い方 READMEのコ…
辞書の使い方とかはneocomplete用にRubyの辞書を作った(るりま編) - pockestrapを見れば良いと思います。 Script require 'open-uri' require 'json' url_base = 'https://api.github.com' owner = 'jquery' repo = 'api.jquery.com' ep_base = "#{url_base}…
vim用にrubyの辞書が欲しかったので用意した | blog: takahiro okumura などを読んでRubyの辞書を作りたくなりました。 しかし、先ほどのコードはrbenv前提であり私はrbenvを使っていないため、るりまから辞書を作成しました。 「辞書」とは 単語を改行区切…
環境 ThinkPad x240 Arch Linux FireFox Gnash 0.8.11dev-2 Gnashとは GNUが実装するFlashの実装らしいです。ぐぐって。 ビルドしよう! AURからのみ提供されているので、自分でビルドする必要があります。 というわけで意気揚々とyaourt -S gnashしたらコケ…
hookがあるのでそれを使ってやれば実現できます。 TweetVimのドキュメントを見てみると、このように記述があります。 HOOKS *tweetvim-hooks* You can use hooks by tweetvim#hook#add(name, func_name). notify_fav favorite event in userstraem write_scr…
天才火消しエンジニア霧島「もしPMおじさんが丸投げを覚えたら」|paizaオンラインハッカソンLite 以下ネタバレ注意 Rubyで解いてみました。早い人で0.02秒とか出てるの、どうやってるんだろう… pockeさんの採点結果[100点] 完璧ぃぃ!|paizaオンラインハッ…
Arch Linux on ThinkPad x240 で輝度調整 - pockestrap で不具合が出てきたので書き直します。 上記事を実践して快適な輝度調整をしていたのですが、いつからか以前と同じように輝度調整がうまく効かなくなっていました。 ぐぐったら、解決方法を見つけたの…
最新のVimを使いたかったのですがPacmanでは最新でないVimしかなかったため、自分で最新のものをパッケージにしました。 PKGBUILD を落とす まずは、PKGBUILDが必要です。yaourtかabsで落としてきましょう。 $ yaourt -G vim $ cd vim # もしくは $ sudo abs…
言いたいことの8割は、zshの本の276ページぐらいを読めば大体書いてあります。 名前付きディレクトリの使い方 名前付きディレクトリを使うには、setopt autonamedirsした上で、変数に/から始まる文字列を代入します。 $ setopt autonamedirs $ vim_dir=/usr/…
結論だけ言うと、「:nohlsearch はautocmdとユーザー定義関数内で使用できない」 私はvim-watchdogsというシンタックスチェックプラグインを愛用しています。 また、vim-hierというプラグインを使って、エラー箇所をハイライトしています。 そして、nnoremap <Esc><Esc></esc></esc>…
pecoめっちゃいい。 peco/peco · GitHub ターミナル上で unite.vim っぽいことをする peco が大変便利 - 反省はしても後悔はしない function peco-kill-process() { local ps_cmd='ps aux' local get_pid_cmd='sed -E s/^\S+\s+([0-9]+).+$/\1/' local ps_li…
kramdownならできるよ、それ。 class [hoge](http://example.com){: .fuga} # => <a class="fuga" href="http://example.com">hoge</a> id [hoge](http://example.com){: #fuga} # => <a id="fuga" href="http://example.com">hoge</a> attributes [hoge](http://example.com){: target="_blank"} # =>
作ったページ レポジトリ Github pagesでホスティングされた静的Webページを、Jekyllを使ってMarkdownで書いてみました。 ページを作成して、Githubにレポジトリを作成して、独自ドメインを割り当てるまでのまとめ。 ローカルにWebページを作成する まずは、…
数日悩んだのでメモ。 vim は、標準入力をバッファとして読み込むことが出来ます。 $ echo 'hoge' | vim - のように-をつけて起動すると、標準入力がバッファとして読み込まれます。 上の例では、バッファにhogeが入った状態でVimが起動します。 この標準入…
やりたい $ mv hoge hoge.bak # 何らかの作業 $ mv hoge.bak hoge とか、一時的にバックアップして元に戻すことって割とあると思います。 そんな時に、一々打ち直すのはめんどくさい。なので、てきとーにシェルの関数を書きました。 やった function swap_la…
環境 Arch Linux ThinkPad x240 awesome WM 方法 # 普通にマルチディスプレイ $ xrandr --output DP2 --auto --left-of eDP1 # 外付けを縦置き $ xrandr --output DP2 --auto --left-of eDP1 --rotate right # 解除 $ xrandr --output DP2 --off 結論 ながい
ruby_hl_lvar.vim とは todesking/ruby_hl_lvar.vim · GitHub ruby のローカル変数をハイライトするプラグインです。 たいぽの発見に割と便利だと思います。 詳しくは、 Rubyのローカル変数をシンタクスハイライトするVimプラグインを書いた - TODESKING を…
vimrc には、augroupを書くことが一般的です。 augroup MyVimrc autocmd! augroup END vimrcの上の方にこの3行を書いて、autocmdを使用する度に以下のように書きます。 autocmd MyVimrc FileType help nnoremap <buffer> q <C-w>c こうすることにより、vimrcを複数回読み</c-w></buffer>…
タイトルのoperatorとtextobj間違えてました…orz pocke/vim-operator-gitrebase · GitHub git rebase の使い方についてはこちらがわかりやすいです。 初心者でも分かる!git rebaseの使い方を解説します | 株式会社LIG $ git rebase -i @~~~~~~ とかするじゃ…
Vimperator とは Vimperator, 使ってますか? Firefox でVimっぽいキーバインドを実現するアドオンです。 さて、Vimperatorは設定をファイルとして管理します。Linuxでは~/.vimperatorrcがそれです。 ファイルとして管理されるからには、それをVimで編集した…
そういえばないと思ってたんですよ、アプリケーションメニュー。 UbuntuでUnityを使っていた頃や、ArchでXfceを使っていた頃にはありました。 でも、awesomeにしてからは見ないなーと思っていました。 まあ、Mod4 + rとかターミナルとかから直接起動していた…