2017年に作ったGitHubレポジトリ
42個。作った順
- https://github.com/pocke/shakaise-filter
- ゴミ
- https://github.com/pocke/stackprof-run
- これは本当に便利で、stackprofを使う人は使うべき
- https://github.com/pocke/ruby-pkgbuild
- https://github.com/pocke/Japanese
- RubyにはEnglishっていう便利ライブラリがあり、それの日本語版
- joke
- https://github.com/pocke/slide-practical-rubocop
- RuboCopについて話したスライドだと思う。最近はGoogle Docsでスライドを書くようにしてしまったからGitHubにはあげてないなー
- https://github.com/pocke/jasper-pkgbuild
- JasperというGitHub Issue readerのPKGBUILD
- 結局Jasperは合わなくて使ってない
- https://github.com/pocke/rubocop-brainfuck
- RuboCopでBrainfuckを実装した
- joke
- https://github.com/pocke/ripper-api
- RipperをラップするだけのAPIサーバー
- https://github.com/pocke/vup
- バージョンアップするためのコマンド。使ってないなーこれ
- https://github.com/pocke/hostop
/etc/hosts
を一時的に書き換えてTwitterとかを見なくするためのツール- 指定した時間が経つともとに戻してくれる
- これも結局使ってない
- https://github.com/pocke/bacon-cannon
- オンラインRubyパーサー
- https://bacon-cannon.herokuapp.com/
- 最近使ってない
- https://github.com/pocke/dont_comment
- なんだっけこれ
- https://github.com/pocke/recc
- これはハチャメチャ便利ツール
- See pocke.hatenablog.com
- https://github.com/pocke/diary_maker
- GitHubで日記書こうと思ってテンプレート生成君を作ろうと思ったところで放置したやつだと思う
- https://github.com/pocke/mry
- これも便利ツールで、RuboCopのアップデートが便利
- https://github.com/pocke/whichpr
- これも便利ツールで、確実にCommit HashからGitHubのPRを見つける君
- https://qiita.com/pocke/items/281e9157a530a6142178
- https://github.com/pocke/blog
- GitHubでブログを書こうと思って1回だけ記事を書いた気がする
- https://github.com/pocke/mighty_json
- CTOが作ったライブラリに「それの3倍速いやつできた」って言うために作ったやつ
- https://github.com/pocke/slide-maniac-command-usage
- DentooLTで話したスライド
- 雑にスライドを書くことを試した気がする
- joke気味
- https://github.com/pocke/lvar_send
- 放置してるやつ
- https://github.com/pocke/dirset
- なんか作ったけど放置してる
- https://github.com/pocke/merge_db_schema
db/schema.rb
がコンフリクトしたらつらいよねーみたいなのを直すやつ- 運用してない
- merge driverって使うのめんどくさいじゃん
- https://github.com/pocke/flowterm
- 汎用sl
- joke
- https://github.com/pocke/twice
- コマンドの出力を繰り返すやつだけど、ちゃんとslも繰り返せるすごいやつ
- joke
- https://github.com/pocke/tmpgem
- gemを一時的にインストールできるようにするやつだけど、結局使ってない
- https://github.com/pocke/rubykaigi2017
- RubyKaigi 2017で使ったサンプルコード置き場
- こういうのも雑にレポジトリ作っておくと便利
- https://github.com/pocke/iro.vim
- 便利Syntax Highlighter
- 人類がYAMLに打ち勝つための道具です
- https://github.com/pocke/emo
- 絵文字すきすき
- https://github.com/pocke/equire
require
省略したいよねーという気持ち- 使ってない
- https://github.com/pocke/ppcli
pp
簡単にしたい- Ruby 2.5で
-rpp
いらなくなったし、まあそこまで必要はないかなーという気分にはなってきている
- https://github.com/pocke/stackprof.vim
- stackprofの出力をいい感じにVimで追えるようにしたいなーと思って放置している
- いま「あーこんなの作ってた」って思い出した
- https://github.com/pocke/md2inao-docker
- WEB+DB PRESSではmd2inaoというツールを使用していてこれはPerlで書かれているのだけど、PerlよくわからないしよくわからないものはとりあえずDockerでくるんでインストールしようという作戦
- https://github.com/pocke/fail-on-stderr
- https://github.com/pocke/vidar
- Thor嫌いだから作ってるんだけど、放置気味……これは真面目になんとかしたい
- https://github.com/pocke/vimconf-2017
- VimConf2017の発表で使ったサンプルコード
- このレポジトリに入っているコードをエディタで開いてちゃんとハイライトされた人が勝ち
- https://github.com/pocke/unreleased-rubocop-config
- あーー、RuboCopのIssueに上がっていたのの再現コードですね
- https://github.com/pocke/crepeat
- コマンドのexit statusが0である間repeatするコマンド
- 使ってない
- https://github.com/pocke/rubocop-reviewdog
- RuboCopをReviewdogと動かすテスト用のレポジトリ
- https://github.com/pocke/sandbox3
- 砂場
- https://github.com/pocke/yaml-path.vim
- YAMLのパスを表示するのをぱっと作ってみたやつ
- https://github.com/pocke/node_pattern
- RuboCopのNodePatternを1から書き直すぞー!って言って3分の1ぐらい書いて飽きた
- https://github.com/pocke/emojilist
- 絵文字の一覧をいい感じに出すやつ
- 最近作ったけど、多分飽きた
一覧の出し方
o = Octokit::Client.new(access_token: 'xxxxxxxx') o.auto_paginate = true o.per_page = 100 repos = o.repositories repos.sort_by(&:created_at).select{|r| r.created_at >= Time.utc(2017)}.reject{|r| r.fork}.reject(&:private).select{|r| r.owner.login == 'pocke'}.map(&:html_url)
多分あなたはpockeじゃないので、pocke
の部分はいい感じに書き換えるといいと思う。